関関同立への最短の道

今までの3時間の勉強時間を30分に。部活引退後からでも遅くない、現役生のための勉強法。

BGMは勉強に邪魔でしかない!?

皆さん、勉強中に音楽は聞きますか?

 

音楽を聴かずには勉強できない〜なんて人も友達にはいましたし、僕もなんとなーく音楽をかけて勉強していました。

 

ですが

 

勉強中の音楽は科学的には悪影響しかありません!

 

世界的に有名なグラスゴー大学の実験では

 

1. テンポの速い音楽が流れる部屋

2. ゆったりした音楽が流れる部屋

3. 話し声などの環境音が流れる部屋

4.完全に無音の部屋

 

この4つの部屋でテストを行ったところ、完全に無音の部屋以外の3つでは能力が落ちるという結果になりました。

 

テンポの一番速い音楽が流れる部屋が一番成績は悪かったそうですが、どんなに好きな音楽を聴いたとしてもテストの結果は悪くなるため、無音の状態がベストということです。

 

これは無関連音効果とよばれ、自分が今している作業と無関係の音が聞こえると、脳は無意識のうちにその音のリズムや歌詞を理解しようとしてしまいます。

 

勉強と音の処理を同時にしなければならず、学習効率が下がってしまうということですね。

 

実験ではこのような結果なのに、なぜみんな音楽を聴きながら勉強してしまうのでしょうか。

 

その答えは単純で、好きな曲は脳のドーパミンやアドレナリンを増やし、一時的にテンションを上げたりポジティブにしてくれます。

 

この状態を「勉強が捗っている」と勘違いしてしまい、勉強の効率も良くなったと思ってしまうんです。

 

ですが学習効率を上げる音楽の聴き方もあります。

 

イギリスのウェールズ大学が見つけた、ミュージック・ウォームアップ・テクニックです。

 

1. 勉強の10分前までに好きな曲を聴く

2. 音楽を止めて勉強する

3. 休憩中にまた好きな曲を聴く

 

これは、先ほどのポジティブな気分をうまく勉強のやる気に変えながら、かつ勉強の効率も落とさない最適な方法です。

 

これを知ってから僕も勉強中によく聴いていたGreeeenの曲は、休憩中だけにしました笑

 

最初は何か物足りないような気がしますが、すぐに慣れますしなにより勉強の集中度合いがあきらかに変わるのでオススメです。

 

基本的に音は勉強中には良くないですが、一つだけ「良い音」があります。

 

それは自然音です。

 

川のせせらぎや小鳥のさえずり、木々が風で揺れる音などですね。

 

自然音なら、人の集中力や注意力は上がることがわかっていますし、脳に適度なリラックスと適度な興奮を与えてくれるため、ストレスが軽減された上で集中できます。

 

自然音はYouTubeでいくらでも見つかるので、好きな音を見つけて是非勉強に活かしてください!